特徴
★★★★:高い
★★★☆:やや高い
★★☆☆:やや低い
★☆☆☆:低い
速度:★★★★ 4~5ターン早期決着
防御:★☆☆☆ ST皆無
プレイング:★★★☆ 他速攻より難しい
作成難易度:★☆☆☆ SR以上なし
構築自由度:★★☆☆
デッキレシピ
All Division
- ボーン・スライム×4
1マナ獣ブロッカー、攻撃で自壊。
- ロンリー・ウォーカー×4
1マナ獣。初手で出せないの辛い。
- スナイプ・モスキート×4
1マナ獣攻撃時マナ回収。初手レオパルドしか緑ない時も、置いて次ターン攻撃時回収できます。
- ポレゴン×4
1マナ獣相手攻撃で手札に戻る。
- ヤットパウル×4
2マナ獣cip盾を手札に。レオパルド回収したい。
- ストリウム×3
2マナ4000と高打点だが攻撃時他攻撃不可。2体並べても攻撃できないので4枚採用は控えました。
- デンデンパーカッション×1
2マナ獣呪文の効果で離れない。バイツは死にます。
- ナスオ×4
2マナ獣cipマナ加速後マナ墓地へ。実質1マナ獣。デッキ圧縮やモスキートで疑似サーチも。色確保間違えないように注意。
- ヴィネス×4
3マナ獣cipブロッカー破壊。
- ベア子姫×4
3マナST獣cip2000以下マナ送り。
- 統率するレオパルド・ホーン×4
デッキの核。G0持ち盤面7体でTブレイカー。
紙からの変更点
・G0条件が獣8体以上→自獣4体以上に
・パワー+が自獣のみ参照も1000→2000に
・パワーが低い獣にブロックされない削除
・パワードブレイカー追加
採用候補
- レイジアーム・サエポヨ:2マナ獣高打点化
- ドレインワーム:3マナ獣cip-1000
- グリンドホーン:3マナST獣単体攻撃不可に
ここら辺でしょうか。
New Division
- ボーンスライム(1弾)
- スナイプモスキート(1弾)
上記が採用不可となるためAD推奨です。
プレイング・回し方
レオパルドを引けたなら
- 軽量獣を並べる。
- レオパルド着地後、次ターンワンショットを狙う。
レオパルドが引けないなら
- 軽量獣を並べて盾を割り続ける。
相手のデッキタイプにも寄るので判断が難しいところです。スクラッパーやサーファーなど警戒して殴る順番を考えましょう。
スナイプモスキートの攻撃やナスオの色確保を間違えないようにしましょう。
レオパルドを出せても他獣が除去されるとパワーが下がるので処理されやすくなります。
アポカリプスデイはケアできないのでないことを祈りましょう(笑)
雑感
オルゼキアカップ序盤なので、プラチナ帯ですがADで6連勝しました。
青単ツヴァイナーフ後シーズン終盤にかけ数が増えましたね。
引き次第でもありますが、レオパルドいなくとも殴り切れる速さがあります。進化やSAがいないのでトップ解決できず、一度返されると立て直しが出来ないのが弱点ですね。
試合時間がかなり短いのでランクマ向きだと思います。ではノシ