【PS5/XBox】デジモンストーリータイムストレンジャーを35時間プレイした感想/レビュー【Steam】

PC

2025.10月発売の「デジモンストーリータイムストレンジャー」がリリースされたのでプレイした感想を書いていきたいと思います。現在35時間プレイしましたが、まだクリアできていません。ラスボス直前でサブクエが一気に解放されたので寄り道してしまいました。サブクエをやりきる訳でないなら30時間強でストーリークリアできそうなボリュームです。

↓プレイ時間証拠画像↓

 

※10/2発売対応機種: PS5 XBoxSERIES X/S
 Steam版は10/3発売です。←私は一日遅れのSteam版をプレイしました。
※Steam Deck対応

気になった点

ストーリー

公式サイト説明

今作は日本とデジタルワールド舞台に、超常現象を解決するタイムスリップ物となっております。わりとベタなストーリーになっていると思います。サイスル・ハカメモ(以下、前作)はわりとダークな展開もありましたが、今作まれにある程度で万人受けしやすいかなと感じました。

今作の中心デジモンはオリンポス十二神となっており、今まではオメガモンなどのロイヤルナイツが中心となることが多かったので新たな試みです。ストーリーにしっかりハマっており面白かったです。また、451種以上登場となっておおり、普段ゲームなどでは取り上げられない懐かしいデジモン(ブイモン系統以外のアーマー体など)も多く登場しており、ストーリーを進めていくのがとても楽しかったです。

ボリューム

冒頭でも触れましたが、35時間プレイしてもストーリークリアできていませんw
時間かけた育成はせず、めんどくそうなサブクエ以外はこなして進めてきた感じですが、ボリュームはとても多いです。

主にデジモンは幼年期→成長期→成熟期→完全体→究極体と進化していくのですが、最終形態の究極体になれたのは30時間弱のあたりでかなり遅かったです。

今作はストーリー進行度とサブクエ報酬で得られるポイントでプレイヤーレベルが一定を超えると進化が解禁されるシステムです。私はサブクエを2つ飛ばしたせいで20Pt足りず究極体への進化が2時間ぐらい遅れました(´;ω;`)

これからやる人はサブクエしっかり進めた方が中盤~後半にかけてワクワク感が途切れずいいかと思います(ストーリー進行度によってできなくなるサブクエがあります)

前作は進化に主に才能値が必要なものでしたが、ステータスやレベルなどの条件はありますが、進化↔︎退化の繰り返しでやろうと思えば進行度に関わらず進化できたので、それを抑えるためだと思いますが、究極体の中でもとくに強いデジモンは遅く、弱いデジモンは早く進化できたらなぁと感じました。

また、難易度は簡単、普通、難しい的な無難な設定に加え、ストーリークリア後により難しい設定が解禁されそうです。私は基本、普通で進めてきましたが、中盤~後半まではサクサクできました。体験版でガッツリ育成した方はもっと簡単だったと思います。

今作はシンボルエンカウントとなっており、道中の雑魚敵もデジアタックという先制攻撃でワンパンもしくは有利に進められます。難易度はいつでも変えられるので、ちょっとウザいと感じた時は設定を簡単にし進めました。

ボス戦は中盤から結構苦戦し始めます。それでも前作は有利なデジモンを育成しないと突破が困難でしたが、今作はリトライ時に難易度を下げることもできるので、デジモンストーリーの中では優しい・親切だと思います。

グラフィック

マップの作り込みは勿論、今作はモーションも一新されておりデジモンたちもとてもリアルです。

↑炎の表現すごくないですか?!

半面、暗い所などは若干視認性が悪く見づらいところもありました。明るさ設定を変更できるのは良し。また、時空の狭間?的な特殊ダンジョンでチカチカする描写がされており、これはやりすぎでは?という意見を目にしました。苦手な方は多いかも。

ちなみにSteam版なら30or144FPS出せました。PS5、XBoxらは30FPSとなりやや勿体ない感がありますね。

最大の不満点

オンライン対戦がない

事前情報では知りませんでした。よく調べてた人は知ってたみたいですけど。育成ゲームでこれは残念ですね。前作は序盤のバランスの悪さも相まって、過疎り気味ではあったと思いますけど。

追加DLCにシーズンパスの文言があったので、そういった報酬がシーズン毎にあったのかと。

てっきりオンライン対戦があると思ったので、前作で必須だった育成アイテムが貰えるDLC目当てにアルティメット・エディション(追加DLC全部)を買ったので残念です。↑の投稿では確かにオンライン対戦のシーズン報酬とは全然関係ない説明ですけど、シーズンパスて表現はどうかなぁと…

事前の情報でもオンライン対戦への言及がなかったり、体験版で前作からデジモンのスキル変更(系統毎ではなく性格に)、メモリ性(コスト制限)の廃止ステータスカンストできるなどは分っていたので、どうなってるのかなぁと思ってはいましたが…

さらに育成がしやすくなる狭間ダンジョンが上記のセットに入っていなかったのは非常に残念ですね。この追加DLCは事前情報になかったはずです。少なくとも公式Xではなかった。

・通常版:8,910円
・DLC全部込み:14,300円

その他

・デジファーム
育成できる場所ですが、ここで進化できないのが痛すぎる。一々ボックスに戻さないといけないし、その度ロード(画面遷移)が入るのでテンポ悪く感じます

・移動がややストレス
リアリティ重視か水辺や室内だと移動速度が遅くなります。またタイムスリップものなので別世界の移動が面倒でした(一部ワープ的な移動もできますし、最終盤解禁されて良くなりますが)

・UIがやや見づらい
モンハンワイルズで鍛えられたのでそこま不便を感じませんでしたが、プレイヤースキルを割り振るツリーで斜めにマス移動できなかったり、メインとなるデジモンのステータス画面が見づらいとややストレス。

Steam評価

Steam版発売2日目時点ですが、非常に好評(好評83%)となっております。売り上げも上位を維持しているようです。とくに海外勢の評価が高いです。

総評

  • 前作らデジスト系が好きならオススメ
  • デジモンなどのモンスター育成ゲームが好きならオススメ
  • 古参が喜ぶネタも少しありますがデジモンを知らなくても大丈夫!
  • エンドコンテンツでオンライン対戦を求めるならオススメしません

とりあえず今から買う人は通常版でいいと思います。オンライン対戦がないので育成を急ぐ必要もありません。

今のところ好評なので、いずれSwitch2番が発売されそう(過去作も発売されました)ですが、すぐには発売されてないはずですので、現状の対応機種で買うのがいいと思います。

ストーリークリアがまだなので、クリアして解禁される要素によっては追記したいと思います。ではノシ

タイトルとURLをコピーしました