【OW2】ソジョーンの特徴と立ち回り、対処法【オーバーウォッチ2】

OW2にて追加され、サブ射撃による200族ワンパン高い機動力スロー範囲攻撃とFPSらしさの詰め合わせたヒーローである。

2023/7/11パッチ(公式リンク)※シーズン5序盤2回目

開発者コメント
ソジョーンがより着実にエネルギーの充電をできるように、レールガンのメイン攻撃の拡散を総合的に減少させました。拡散範囲が最大に達するまでの近距離射撃で、プレイヤーがより直接的に投射物をコントロールできるようになります。

レールガン

  • 拡散範囲が最大に達するまでの射撃数を8発から12発に増加
  • 拡散範囲を12%縮小

特徴

ソジョーン(Sojourn)
ダメージロール

★★★★:高い
★★★☆:やや高い
★★☆☆:やや低い
★☆☆☆:低い

HP:200
火力:★★★☆ スロウ攻撃
機動力:★★★☆ スライディング+ハイジャンプ
耐久性:★★☆☆ 逃げスキルあり
汎用性:★★★☆ 
適正距離:中~遠距離
対空性能:★★☆☆ 弾速あり↔サブ頭一撃
ウルトの強さ:★★★ 貫通サブ連射⇔エイム次第
初心者オススメ度:★★☆☆ エイム力要する

アビリティ

レールガン

メイン射撃:プロジェクタイル

  • ダメージ:9
  • 装填数:45
  • ヘッドショット:あり
  • 射撃レート:14発/s
  • リロード:1.2s
  • 距離減衰:なし
  • 拡散あり:~12発で最大

命中するとエネルギーが充電される高速弾

敵に当てることで後述するサブ射撃のエネルギーが溜まる。敵だけでなく、盾や氷の壁・ハモンドの地雷、罠などを攻撃しても充電される。エネルギー蓄電時間が約8sなので、敵が見当たらない時に地雷を攻撃することで充電時間を延長できる。

エネルギーはダメージブーストなどで普段より多く溜まったが、メイン1発当てるごとに5固定が溜まるようになった。
→ダメブでの恩恵は減ったが、アーマー持ちのヒーローや軽減持ちでも固定で溜まるように(アーマー持ちには調整前は3に減少してました)

連射し続けると、10発?以降で弾が拡散する。なので遠距離で使用する際は9発毎にタップ撃ちすると精度が上がる(昔のソルジャーを思い出しますね。)

DPS140と盾割り性能はまずまず?

弾速は速めだが、即着ではないのでやや癖がある。サブ射撃と合わせて対空性能は高め。

サブ射撃:ヒットスキャン

  • ダメージ:最大130
  • ヘッドショット:あり(1.5倍)
  • 距離減衰:40m~

溜めたエネルギーを放出する高威力弾

ヘッドショットで最大260ダメージとかなりの威力を持つ。
ナーフによりヘッドショットでも最大195ダメージと200族をワンキルできなくなった

200族は82エネルギーでHSワンパンできるが、撃ち合いの際はエネルギー50まで胴撃ち+50エネHSで倒すことができるので覚えて置こう。

エネルギー100だと弾の当たり判定が大きくなり、当てやすくなるので覚えておこう。

以下簡易的HS早見表

通常時

150族:70エネ

不和のオーブ※1.25倍→1エネ辺りHS=1.875?

  • 150族:56エネ
  • 200族:83エネ
  • 225族:96エネ
  • 250族:110エネ(ワンパン不可)

ダメージブースト※1.3倍→1エネ辺り=1.95?

  • 150族:54エネ
  • 200族:80エネ
  • 225族:93エネ
  • 250族:106エネ(ワンパン不可)

ナノブースト※1.5倍→1エネ辺りHS=2.25?

  • 150族:47エネ
  • 200族:69エネ
  • 225族:80エネ
  • 250族:92エネ

※計算ミスってたらすみません。

パワー・スライド

  • CT:7s

地面を滑走し、途中でジャンプすると高く跳べる

逃げスキル、位置取りとして使え、引き撃ちしながらも使用できる。

ジャンプ→スライディング→ジャンプを素早く行うと、単独スライディングジャンプより高く跳べるので覚えておこう。

空中で発動した場合、スライディングは行うがジャンプできないので注意。ただし、スライディング中に接地すればジャンプできるので、環境キルから復帰できる場合もあるので覚えておこう。(こちらの動画の3.58秒辺りを見ると分かりやすいと思います。)

ディスラプター・ショット

  • ダメージ:52.5/s(合計210)
  • CT:15s
  • 効果時間:4s
  • 効果範囲:5m
  • 射程距離:30m

エネルギーバーストを発射し、範囲内の敵を補足してダメージを与える

ダメージだけでなく、触れた敵の移動速度を低下させることができるので、当たり合う開始時に使用し、メイン+サブと合わせてキルに繋げましょう。
→スロウ効果削除

壁などの遮蔽物を貫通しないので注意しましょう。

自分自身に効果はないので、フランカーに絡まれた際は足元に使用し迎撃、その間にスライドで逃げましょう。

DvaのDM、シグマのグラスプ、オリーサの槍回しには消されゲンジの木の葉返しには跳ね返されるので注意しよう。

オーバークロック【ULT】

  • 効果時間:9s

レールガンのエネルギーが自動でチャージされ、サブ射撃が敵を貫通する弾丸を放つ

強力なサブ射撃を連発できるウルト。しっかりと頭に狙いを定め、キルに繋げよう。

盾は貫通できない。

発動時にメインの残弾数をフルにできるので、リロードとして雑に使ってもよい。

バフによりエネルギーチャージ速度が20%増加

基本的な立ち回り

中・遠距離から攻撃し、サブ射撃でダメージ・サポートのキルを狙っていこう。機動力が高いので高台で撃ちおろすと効果的。

盾割りでもエネルギーが溜まるため、敵タンクに圧をかけながら、サブで後衛のキルも狙える。

ディスラプターをチョークポイントに撃つことで、敵の侵入を抑制できる。

相性の良い味方

中・遠距離を得意とし対空性能も高めと汎用性〇(サブワンパンできなくなったので対空はさらにきつくなった)

タンクロールなら
・オリーサ、シグマ【Poke】
中・遠距離で圧をかけ、近寄らせない構成。

・ウィンストン、D.va、ハモンド、ドゥームフィスト【Dive】
フランカーが注意を引いている間に撃ち抜く。

・ラインハルト【Death Ball】
ハルトを軸に盾裏から火力を出す。

ダメージロールなら
・ファラ、エコー【Pharah Mercy】
ファラが圧をかけている間に撃ち抜く。

・フランカー
敵の注意を引いてるところを中距離から撃ち抜く。

・ウィドウメイカー、ハンゾー
遠距離から敵を射抜く。ハンゾーは電光石火の盾割り性能が高め。

・キャスディ
中距離から圧をかけられ、フラバン削除もグレでフランカーに強め。

サポートロールなら
マーシー
ダメブでエネルギーを溜めやすく、サブワンパンできるようになる。

・バティスト、ゼニ【Poke】
盾割り性能が高く、窓と合わせて高火力を出せる。

・アナ
離れても回復が容易で、単体ナノもナノクロックも強力。

対処法・アンチピック

スライド後を逃さずフォーカスしよう。
エネルギーが溜まっていると体が光るので注意しよう。

タンクロールなら
・ウィンストン、ドゥームフィスト、D.va、ハモンド【Dive】
ソジョーンをフリーにさせないダイブ構成
→詰められる前に味方と合流できるよう意識して立ち回ろう。

ダメージロールなら
・ウィドウメイカー、ハンゾー
エネルギーが溜まる前にワンパンする。

・ゲンジ、ソンブラらフランカー
近距離戦に持ち込み、機動力を活かしキルする。ディスラプターで迎撃されないよう注意しよう。
→トレーサーはサブワンパン要注意。

総評

OW2で追加され、サブ射撃200族ワンパンの高火力を持ち、機動力も併せ持つ。

ソルジャーは下位互換と言われ、B.O.Bも瞬溶けさせるエグイ火力を持つブッ壊れですが、フランカーが強い環境なのでギリセーフ?(シーズン1パッチではソン,ゲンらはナーフもお咎めなし)

OW2シーズン2ではやっとナーフが入り200族ワンパンができなくなり、強みが削除されたので以前ほど1強とはならなそうですね。
シーズン2調整1回目でスロウ削除などのナーフが入りどんどん強みが削られました。

関連項目

主に使用される構成

参考になる有名なプレイヤー

  • Dafran
  • ANS
  • Kragiee
  • Snowl
  • Effect
    など

過去の性能など

過去パッチノート

サブナーフ前(260ダメージ時)簡易計算表

通常時

  • 200族:82エネ
  • ブリギッテ:89エネ
  • 225族:90エネ
  • 250族:97エネ

不和のオーブ※1.25倍→1エネ辺りHS=3.25?

  • 200族:62エネ
  • 225族:70エネ
  • 250族:77エネ

ダメージブースト※1.3倍→1エネ辺りHS=3.38?

  • 200族:60エネ
  • 225族:67エネ
  • 250族:74エネ

ナノブースト※1.5倍→1エネ辺りHS=3.9?

  • 200族:52エネ
  • 225族:58エネ
  • 250族:65エネ
タイトルとURLをコピーしました