2025.10月発売予定の「デジモンストーリータイムストレンジャー」の体験版がリリースされたのでプレイした感想を書いていきたいと思います。アイテムを拾う程度の寄り道でクリアまで約1時間30分でした。製品版に引継ぎできるので、興味のある方はとりあえずプレイすることをオススメします。
※10/2発売対応機種:PS5、XBoxSERIES X/S
Steam版は10/3発売です。
気になった点
グラフィック
前作(サイスル、ハカメモ)より作り込まれており、とてもキレイでした。しかし、暗い所などは若干視認性が悪く見づらいところもありました。明るさ設定を変更できるのは良し。
バトル
今作はシンボルエンカウントとなっており、さらに先制攻撃もできます。敵の数によってはワンパンでき、経験値やアイテム稼ぎが前作よりかなりしやすいです。
実際の戦闘では今作はアイテムを使用してもターンが消費されません。デジモンのストーリーってポケモンなどと比べると結構難しいのでこれは助かりますね。前作では相性を少し考えないと勝てない敵もいました。
さらにフィールドで静止中にリジェネレーションモードとなり、時間経過でHP、SPが回復します。アイテムを消費しないで済むのでかなり快適でした。
今作は前作より種族が細分化されており
・ワクチン、ウイルス、データ、フリーにヴァリアブル、アンノウンが追加されています。
属性も細分化されており
・火、水、草木、電気、風、地面、無、光、闇に鋼、氷が追加されています。
よりオンラインバトルではよりシビアな戦いになりそうですね。
デジモンには固有の必殺技の他、継承技(汎用技)がありますが、今作は装備で付け替えできるので育成がしやすそうです(前作は特定のデジモンにならないと覚えれませんでした)
さらに今作はジョグレススキルというのも追加されており、特定のデジモンがいると発動できる必殺技のようです。
今作はデジラボ?みたいなところに行かなくても、どこでも進化・退化・コンバートなどができ育成が快適でした。
総評
他には
・チュートリアルが充実している。
・目的地がガイドされるので、行き詰ることは少なそう(前作は分からなくなること少しあり)
・デジモン登場数が過去最高451種?なので育成がかなり楽しそう(体験版の進化だけでワクワクです!)
などの感想を持ちましたが、かなり良い出来に感じました。
しいて言えばSwitch2に対応してくれればよりプレイする人が増えそうなので、そこだけは残念です(過去作は遅れて対応されてはいましたが初動が大事ですからね)
私はアルティメットエディション(希望小売価格13,000円+税)を購入予定です。
追加デジモン+経験値、金稼ぎに有利なアイテム(前作育成で必須)が付くのでスタートダッシュを決めたいです!
PCのスペック
最後に私の使用しているPCのスペックを記載します。
- CPU:11th Gen intel(R) Core(TM) i5-11400
- メモリ:16GB
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060
上記のスペックでフレームレート144に設定して問題なくプレイ出来ました。ロードも2秒ぐらいでした。
Steam版で始めようかと思っている方の参考になれば幸いです。ではノシ
コメント