ショットガンを2丁持ち近距離で高い火力を誇る。得意な間合いが分かりやすく、無敵アビリティを持つため逃げやすく、初心者にもオススメなダメージヒーローである。
※パッチ1.60調整
【ザ・リーピング】
・ライフ回復量を、与えたダメージの30%→35%に
<開発者コメント>
「ヘルファイア・ショットガン」による回復量が、最近の武器調整以前の状態と同程度になるように調整しました。
特徴
リーパー(REAPER)
ダメージロール
★★★★:高い
★★★☆:やや高い
★★☆☆:やや低い
★☆☆☆:低い
HP:250
火力:★★★★
機動力:★★★☆ ワープ+無敵移動
耐久性:★★★★ 無敵+ダメージ吸収
汎用性:★★☆☆
適正距離:近距離
対空性能:★☆☆☆
ウルトの強さ:★★☆☆
初心者オススメ度:★★★★ 立ち回り、操作がシンプル
アビリティ
ヘルファイア・ショットガン:ヒットスキャン
- ダメージ:1つあたり2.1~6 弾丸1発あたり20発射
- 全弾ダメージ:42~120(ヘッドショット含まず)
- 弾数:8 リロードあり
- ヘッドショット:あり
- 距離減衰:あり
- 拡散:あり 拡散率6
メイン射撃。散弾なので距離減衰、拡散が激しく中距離以降はまともに火力を出せない。
→パッチ1.57.1にて拡散率が下がり中距離でも火力が出せるようになった。
リロードが遅いので残弾に注意しよう。交戦中に距離が離れたら小まめにリロードするようにしよう。
DPSが高く、盾割りは有効。
単発高威力なので撃ち始めの火力が非常に高く、不意打ちが決まれば回復する隙を与えずにキルに繋げられる。
リロード時、殴り(メレー)を行いリロキャンすることで早くリロード出来ましたが、今は変わらないそうです。
ザ・リーピング【パッシブスキル】
- 敵に与えたダメージの35%を自動で回復する。
対タンクでは無類の強さを誇る。
裏取りをするのか前線を押し上げるのか、状況・自身のエイム力と相談し判断しよう。
※17年6月アプデ以前はデスした相手の上に赤い球体が出現し、触れることで50回復できる仕様だった。
レイス・フォーム
- CT:8s
- 効果時間:3s
- 移動速度:+50%
発動中無敵となるが攻撃は出来なくなる。
キャンセルができるようになり使い勝手が向上した。主に撤退として使うが、発動時リロードされるようになったため即時リロードとしても使えるようになった。
即座に発動でき、見てからウルトらを回避できる。
フェードと違い、姿は見えるため逃げ先に注意しよう。基本は自陣に帰る。戻れなそうなら回復パックを取りに行こう。
シャドウ・ステップ
- CT:10s
- 詠唱時間:2s(硬直0.7s)
- 最大距離:35m
指定した位置にテレポートする。基本的には裏取り、高台取り、復帰時の短縮として使う。
以前より硬直がかなり減少したため多少強引に使えるようになったが、移動先には注意しよう。
空中でも使えるようになり落下から復帰できるようになった。
デス・ブロッサム【ULT】
- ダメージ:170/s 最大510
- 攻撃範囲:8m
- 発動時間:3s
- ヘッドショット:なし
- 移動速度:-50%
- 発動時:リロードされるようになった。
回転しながらショットガンを乱射し周囲の敵を攻撃する。(別名:盆踊り)
通常攻撃ほど瞬間火力は高くなく、毒ガスのような徐々に体力を削る攻撃である。
発動中は隙だらけとなる。フラバン、バッシュ、フック、ハック、スリープダーツ、アクリーション、チャージ、ロケパンなど止められやすい。
盾だけでなくDM、キネスプ、木の葉返しなどでも防がれる。
発動中移動速度は下がり、キャンセルもできないため、ブープ、コンカッション、ホールホッグ、コーチガンなどノックバックにも弱い。
上記から分かる通り弱点が多いウルトとなっている。交戦中は盾やメックが割れた時や敵のスキル発動を見てから使おう。他にはシャドステで高台を確保し落下しながら奇襲をかける使い方が一般的。またチームキルを狙わず、上記スキルを持たない2~3人キル取れたら十分である。
スキル発動中もリーピングの効果は発動する。その為、瓶にも弱い。アナは天敵と言える。
基本的な立ち回り
シャドステで裏取りし奇襲を仕掛け、ダメージ、サポートをキル取れると良い。キル取れたら無理せずレイスで帰還しよう。
撃ち合いで勝ててる状況なら前線から盾割り、タンクを優先するのも効果的。裏取りしなければ敵も後衛陣にちょっかいかけづらくなる。
防衛では敵が通る道中で身を潜め、後衛を不意打ちしキルに繋げよう。
ダメージの中ではHP250回復持ちとタフで、マップによるが復帰は早く、最悪レイスで時間も稼げるためオーバータイム向きと言える。相手はポイントに絡まないといけないため近距離戦に持ち込みやすい。そういう状況ならピックをオススメしたい。
【Anti Dive】としてピックされることが多い。
メイやドゥームのアンチとしてピックされることも。メイには分断されても他より生存率が高い点、ドゥームには奇襲されない限り撃ち勝てる点が評価された。(プロレベルでミラーとなりやすいため)
相性の良い味方
タンクロールなら
・ザリア
バリアを貰うことで前線で強引に火力を出せるようになる。
トレーサー程ではないが自己完結しているため構成は選びにくいと言える。しいて言うなら近寄らせない構成【Poke】や【Bunker】とは不向きか。
ダメージロールなら
・メイ
壁で敵を分断しフリーズさせたら火力の高いリーパーが狩り、人数差を作っていく。
・ソンブラ
ハックでアビリティを封じられた相手にリーパーが非常に強い。ウルトの相性も良い。
・スナイパー、シューターら
リーパーの戦闘範囲が狭いため、特にファラ、エコーを見れる相方だと戦いやすい。
サポートロールなら
・ルシオ
リーパーの戦闘範囲の狭さをスピブで補う。【Mei Reaper】では必須。
・アナ
遠くのリーパーも回復でき、瓶で阻害しながらリーピングの効果も底上げできる。隙はあるがナノブで非常にタフとなる。またアナが対空できる点も相性が良い。
※アナ実装時はナノブに移動速度アップの効果があったため、ナノブロッサム【Beyblade】構成が流行。
・バティスト、ゼニヤッタ
両者ともに対空が可能。味方が固まるならバティスト、散るならゼニヤッタ。
アナとの差別点は芋、虹彩でカウンターでき、火力が高い。
対処法、アンチピック
裏取りには常に気を配ろう。レイスフォーム後にフォーカスを合わせ仕留め切ろう。
タンクロールなら
・オリーサ
アビリティをフル活用し撃ち勝つこともできる。
ストップで引き離す、盾を行き来し被弾を減らす、ファーティファイで被ダメを減らしヘッショしきる。
・Dva
DMでウルトを防げ、不利になったらブースターで離脱可能。
・レッキング・ボール
機動力を生かしリーパーの間合いから離脱可能。
基本的にタンクで対リーパーは厳しい。味方のフォローが大事となる。
ダメージロールなら
基本的にダメージに弱め。他フランカーに比べると鈍足で、中距離以降は不得手。その為、ロールキュー以降台頭した。
・ファラ、エコー
一方的に攻撃でき、リーパーの攻撃は届かない。特にエコーはリーパーをコピーしたら捨て身でキルを取りに来る。相手より先に人数差を作れるならいいができないならピックを変えましょう。
・マクリー
中距離以降では撃ち抜かれ接近してもフラバンで返り討ち。レイスでフラバンを回避できたら撃ち勝てる。基本的に不利なのでピックを変えましょう。
・ソンブラ
ハックされたら格好の的。
・トレーサー
機動力で翻弄され、間合いの差で撃ち負ける。
・ジャンクラット
中距離で火力負けする。接近してもコンカッションでノックバックされる。レイスで躱せたら撃ち勝てる。
サポートロールなら
・アナ
上述した通り。各アビリティが刺さる。
・ルシオ、ブリギッテ、モイラ
接近されても自衛できる。
ブープで距離を離す、バッシュで迎撃・ウィップで離す、フェードで逃げる。
・バティスト
上記ヒーローほどではないが、Tipを一つ
デスブロに芋を合わせたら芋が壊れるまで耐えることが出来ます。HPが下限40%までいったらリーパーは回復しなくなります。短い時間ですが慌てずヘッショを決め迎撃しましょう。上記ヒーローよりバティストが有効な構成ならあり。
総評
操作がシンプルで困っても逃げやすい初心者にもオススメなヒーローでTOP10入りしているOTPもいます。
【Beyblade】をピークに一時期使用率が下がるもロールキューにて【Anti Mey】、シグマ実装時【Double protect】として復権を果たす。
パッチ1.57.1にて拡散率の調整が入り中距離で火力が出しやすくなるも、肝心の火力ナーフの影響が大きすぎた。パッチ1.58にて元の予定だった火力に戻り環境入りなるか注目です。
関連項目
主に使用される構成
- 【Orisa Hog】
- 【Orisa Dva(Anti Mei)】
- 【Turtle】※コントロール拠点入口少ないマップなど
- 【Ciassic Anti Dive】
- 【Double protect】
- 【Beyblade】※ナノブ+デスブロ。ナノブにスピードアップが付いていた頃
参考になる有名なプレイヤー
- Spirit
など