ルシオのスピブで一気に接敵し、集団戦を仕掛ける連携難易度が高めな構成である。
構成について
一般的な構成として
- タンク:ラインハルト、ジャンカー・クイーン、ラマットラ、ザリアなど
- ダメージ:メイ、リーパー、シンメトラ、キャスディなど
- サポート:ルシオ、モイラ、ブリギッテ、バティスト、アナ、キリコなど
辺りからピックされます。
※メタによっても変わりますが、性能的に向いているヒーローをピックアップしています。
ヒーロー解説
タンクロール
・ラインハルト
大きな盾を出し入れして被弾を防ぎながら接敵し、集団戦を仕掛ける。
・ジャンカー・クイーン
盾がないので遮蔽物を活かし徐々に接敵し、シャウトで集団戦を仕掛ける。
・ラマットラ
盾のCTが短いので依存は難しい。盾で被弾を防ぎながら接敵し、ネメシスで集団戦を仕掛ける。
・ザリア
2個のバリアで被弾を防ぎながら接敵し、集団戦を仕掛ける。ハルトとJQの中間のような立ち位置。
ダメージロール
・メイ
氷壁で被弾を防ぎながら、集団戦を仕掛ける。
・リーパー
近距離向きなのでスピブと相性が良い。メイ・ラマットラのスロウ効果と相性も良い。
・シンメトラ
TPで高台でも一気に接敵することができるが、連携難易度が上がる(野良では難しい)
・キャスディ
中距離ヒットスキャンながらグレネードで近距離高火力も出せ、汎用性の高さが売り。
サポートロール
・ルシオ
スピブで一気に接敵し、集団戦を仕掛ける必須キャラ。
・モイラ
瞬間回復力が高く、固まっていたら範囲回復もできる。持続的な回復は向かないので短期決戦を仕掛ける。
・ブリギッテ
攻撃しながら範囲回復ができるが接敵が課題。ウィップを当てれば中距離でもインスパイアを発動できるが、安定感に欠ける。ハマった時の硬さは異常。
・バティスト
固まる構成なので、範囲回復が有効。火力も高く対空性能も高い。
・アナ
単体回復力が高く、阻害・ダーツと強力なスキルを持つ。ナノブ+スピブの突破力も良い。
・キリコ(霧子)
回復力も高めで阻害を無効にできる鈴が強力。ウルトも固まる構成でなお強い。
基本的な立ち回り
タンクを軸に塊り、ルシオのスピブで一気に接敵し、集団戦をしかけていくのが主な動きとなる。
盾の耐久値回復のため遮蔽物に隠れたり、スピブで詰めるタイミングなど息を合わせるのが難しい。
次のウェーブでは自チームは高台などに居座り、敵の位置に合わせて詰めやすいポジションを取ろう。
→平地にいたら高台を取られた際に取り返すのが難しくなります。下から上への移動は大変だけど、上から下は簡単です。
人数差で優ったらスピブでさらに詰め、残党をキルしグループアップを遅らせよう。
効果的・苦手なマップ
高台の少ないマップ、狭いマップなどでは動きやすいです。
- キングスロウ(第一、第二)
- ヌンバーニ(第三)
- リアルト(第三)
- ルート66(第三)
など
また、コントロールマップではスピブで有利なポジションを取りやすいので初動強めです。
(ざっくりですが、個別で見るとかなり多くなるのでここでは割愛)
逆に高台の多いマップ、射線の広がる広いマップなどでは不利です(かなり動きづらく連携難易度上がります)
- ジャンカータウン
- ウォッチポイント:ジブラルタル
- ブリザードワールド
- ハリウッド
- ハバナ(とくに第一、第三)
- ヌンバーニ(第一、第二)
- ドラド(第二)
- リアルト(第一、第二)
- ルート66(第一、第二)
- サーキットロイヤル(第一、第三)
など
敵との構成・ヒーロー相性
構成の相性
・【Poke】系:シグマ、ソジョーン、砂・ヒットスキャン系、バティスト、ゼニなど
→詰めるまでは不利だが、詰めれれば有利。抜かれないよう気を付け、スピブで一気に詰めよう。
・【Dive】系:ウィンストン、ゲンジ、トレーサー、ソンブラ、アナ、キリコ、ゼニ、ルシオ、マーシーなど
→ポジションで不利を取られなければ〇。マップ相性が大事→高台に逃げられたら詰め切れない。
・【Pocket Mercy】マーシー+ファラ、エコー、ソジョーンなど
滞空されたら迎撃が厳しいです。
→【Dive】などに変更しチームで見ましょう。
平地のヒットスキャンにべた付くマーシーならスピブと集団暴力で勝てます。マーシーは回復をアナのように外すことはないですが、瞬間回復力は高くないです。
ヒーロー相性
・ハモンド、ドゥームフィスト
盾上から崩せる突進、パンチが厄介。
→【Dive】のミラーに変えましょう。
・オリーサ
中距離~攻撃でき接敵しても槍回し・フォーティファイで高い耐久力を発揮する。
・メイ
チームを分断されるとどうしようもない。
→ミスを待つより【Dive】系で逃げたり、壁を瞬時に壊して人数差を作られないようにしましょう。
・アッシュ
盾を無視して焼けるダイナマイトが痛いです。マップ相性も大事ですね。
・トールビョーン
本体の硬さ・火力に加え、遠方からチクチクタレットの攻撃がウザいです。
→【Poke】系が対処しやすいです。
・ジャンクラット
正面火力が高く、チョークポイントを抑えられると接敵が難しい。
→ヒットスキャン系、ファラなどで狙いましょう。
・バスティオン
以前ほどではありませんが、火力がとても高く接敵は難しい。
→タンクモード時は遮蔽物に隠れCT回復の隙を付くか、構成を変えましょう。
・ブリギッテ
集団戦に強く、硬さが異常。
→フォーカス合わず崩せないなら【Poke】系で崩しましょう。
・アナ
固まる構成なので、阻害を喰らうと致命傷になります。
→キリコの鈴で無効にしましょう。
総括
OW1では初期からあるメジャーな構成の一つですが、【2盾(Double Protect)】の台頭でタンクのナーフ、DPSの火力向上などで厳しい時代もありました(Goats時代のトップメタもありましたが)
OW2では1タンク性により、息を合わせる連携難易度が上がりましたが、OW感の強い連携を楽しめるので好きな構成の一つです。
AIによるラッシュ構成解説
※chatGPTより
関連項目
主に使用されるヒーロー
タンクロール
ダメージロール
サポートロール